〜 トゥランヴァイ共和国 〜
|
冗談改造集 その3
akia製「ZJゲージ」専用コントローラの怪(笑)
〜サブタイトル〜
ZJゲージコントローラでKATO「ユニトラック」とTOMIX「ファイントラック/ネクスト・ネオ」を使う!?
★
2006年春に発売された「akia製『ZJゲージ』」と言う名の食玩ですが、1個400円程であるにもかかわらず、その「おまけ」がものすごい。 最近流行している「おまけのおもちゃが入ったお菓子」・・・ もとい、「おまけでお菓子が入ったおもちゃ」いわゆる「フィギュア」の一種なんですが、そのおまけとは・・・、
現在発売されているシリーズは「JR485系特急電車」でこの特急色のほかにもうひとつ「ひたち」色の物があり、クハ481,モハ485,モハ484,サロ481(ひたち色は「改造サハ」)の4車種8種類+モハ484動力車2色です・・・ 一方、ちょっと前に「マイクロゲージ」と言うシリーズが発売されましたが、こちらも同じレールの幅が6.5mmのZゲージ鉄道模型でした(「EF81」電気機関車と24系25型客車「北斗星」「トワイライトエクスプレス」の種類)。
★ さて、このZJゲージですが、シークレットの動力車を動かすための「コントローラ」と言う物がありまして、それが、これ。
出力は、DC10V 0.8Aと通常のパワーパックに比べて若干(いや、かなり?)弱めで、全車室内灯を組み込んだフル編成新幹線電車を動かすのはおそらく無理でしょうが、Bトレインや鉄道コレクション程度の省エネ(笑)編成ならば、これでなんら問題ないでしょう。 で、このパワーパック、外観はともかく出力のコネクタに使用されている部品に見覚えがあるような気がするのですが・・・実は!
なんと、KATO製フィーダー線路のコネクタがそのまま付くだけではなく、ポイントコントローラまでもがそのまま付いてしまうのです(笑)
念のため言っておきますが、コネクタ類にKATO製品と同じ物を使っているだけではなく、 コンパクトで便利なパワーパック、 KATO「ユニトラック編」〜完(笑)〜 |
☆
☆
☆
・・・と、ここで終わらないのが「昼行灯連邦サイト」(笑) ★ ・・・と、その前におさらい。 かつて、TOMIXの古い緑色のパワーパックはポイントマシンの駆動にAC(交流)17Vを使用していました。そのため、互いのメーカーではポイントレールの互換性が全くありませんでした。 DC(直流)12V!! 何と、KATOのユニトラックポイントと全く同じなのです(笑)
と言うことは、当然ながら・・・
そうすると・・・
アホくさい内容ですが、早速実験です。 ☆ まずはじめにしなければならないこと。 それは、コネクタの変換です。
鉄道模型の動力電源は、アナログ制御ならば万国共通のDC(直流)0〜12Vと決まっています。それはどのパワーパックでも同じこと。
今回の目的は、TOMIX用のコネクタをKATO用(そしてAkia用)に変換することですが、 では一番簡単そうな(1)から・・・フィーダーを分解してみました・・・ら?
初期のころのTOMIXフィーダー(茶色)は、コードを金具部分へただ単に「挟むだけ」だったので、問答無用でどんなパワーパックでも使用できたのですが、今のネクスト・ネオはコードとコネクタが分解できない構造になっているので・・・ では(3)は・・・ちょっと待て。 そんなわけでこれも却下(おいおい)。 考えるだけ考えて(実は何も考えていない)大須の電気街を彷徨った結果、ついに見つけました!! ☆ (4) KATOコネクタと同じ「ナイロンコネクタ」と「金属端子」を探して来て「端子上げ」!!
偶然見つけたのがこのナイロンコネクタ。 では作業開始。
コードの被服をむいて、端子を圧着で繋ぐ(ハンダ付け無し)
そして、KATOパワーパック用ファイントラックフィーダーの完成ですっ♪(こら!) ☆ お次は、KATOコントローラ用「ネクスト・ネオ」電動ポイント(笑)
・・・るのはまだ早いっ! さて問題です。 <答え>
動作確認を行ってから端子にナイロンコネクタを挿しこむと・・・、 ☆
これは、TOMIXのポイント用延長ケーブルを途中で切って、切った部分にKATO対応のコネクタを無理矢理付けた物。
☆ そんなこんなで、AkiaおよびKATOのパワーパックに、
但し、ご注意を!
魔改造は、自己責任でね♪ |
〜 Atelier Tramvai 〜